ノンジャンル

大吟醸

美味しい日本酒プレゼントつきのプラン始めました。

茶道体験に+21,000円です。

富士山の湧き水で仕込んだお酒です。

素敵なデザインのボトルは飲んだあとは飾っておけます。

ぜひ、ご用命くださいませ。

こぼれ萩

こぼれるように咲く萩を

ねりきりと落雁粉で表現された、行松旭松堂さんの主菓子です。

とても美味しいので、浅草の和茶子-wasako-へ

ぜひ食べにいらしてくださいね。

Like a Samurai!!

和茶子-wasako-の和室では

サムライのように刀をふりかぶった写真も撮れます。

抹茶とともに、たくさんの写真撮影をお楽しみください。

60分コース

東京の茶道体験サロン和茶子-wasako-には

複数のコースがあります。

そのうちの60分コースでは、

インストラクターと同じ場所にて茶道体験をすることが可能です。

一度、体験されてみてはいかがでしょうか?

90分コース

東京の茶道体験サロン和茶子-wasako-には

複数の茶道体験メニューがあります。

そのうちの90分のコースでは、お点前を教えてもらうことができます。

とても楽しいので

ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

寒露

昨日10月8日は寒露という暦でした。

たしかに朝晩は冷え込む日も増えてきましたね。

和茶子-wasako-では

夜露を表現した白露というお菓子もご用意しています。

ぜひ、東京、浅草の和茶子-wasako-へ遊びにいらしてくださいね。

団体のお客様

東京の茶道体験、和茶子-wasako-の茶室では

団体のお客様を受け入れることもできます。

畳の上に乗っての茶道体験は8~9人くらいまで

イスやソファ席での茶道体験やカフェ利用は20人くらいまで

対応可能です。

サービス内容や金額は都度、お電話にて相談してください。

お問合せをお待ちしております。

月にうさぎ

月にうさぎが住むという伝説は、いつ頃うまれたのでしょうか?

うさぎが月の中で飛び跳ねている様子を表現した

行松旭松堂さんのねりきりは東京の和茶子-wasako-で召し上がれます。

リラックスして茶道体験

You can relax and experience the tea ceremony on Tatami mats.

畳の上でリラックスして茶道体験することができます。

東京の和茶子-wasako-では正座を強要されることはありません。

ご安心ください。

お琴の先生

お琴の先生が和茶子-wasako-へ抹茶を飲みにお越しくださいました。

いつも浅草へいらっしゃると、お立ちよりくださり

抹茶を2服お召し上がりになって、和茶子-wasako-スタッフと気さくにおしゃべりされます。

このように茶道体験なしでも和茶子-wasako-はご利用いただけます。

どうぞ、お気軽にお越しくださいませ。