They look great in blue kimonos.お友達と振袖

They are friends, they wear blue kimonos.

They look great in their blue kimonos.

お友達同士でいらして、仲良く青い振袖をお召しになりました。

とてもお似合いです。

Japanese season “light snow”.小雪

The signs of winter are deepening day by day.
In Japan, we are currently in the midst of “Light snow”, one of the 24 solar terms.
“Light snow” refers to a period when the weather is getting colder but the full-scale snow has not yet arrived.
During this season, the leaves fall and the cold air makes you feel refreshed.
At Wasako in Tokyo, we have a selection of teas and Japanese sweets that are perfect for this season.
More and more customers are enjoying the fragrant hojicha tea that we offer early in their visit.
Another great thing about Hojicha is that it is caffeine-free.
A cup of matcha is carefully brewed using water slowly boiled in a kettle.
We hope that by watching this, you will be able to escape from the hustle and bustle of everyday life and feel a warm feeling in your heart.
We welcome you with heartfelt hospitality in a townscape that evokes the atmosphere of Edo.
We hope that Wasako tea can bring a little happiness to your daily life.
The photo shows “Icho”, a sweet provided by Takagiya shinise.

日に日に冬の気配が深まってきましたね。
日本では現在「二十四節氣」の一つ、「小雪」の時期を迎えています。

「小雪」とは、寒さが増しながらも、まだ本格的な雪の到来には至らない時期のこと。

この季節は落ち葉が舞い、冷たい空気が心を引き締めてくれます。

東京の和茶子-wasako-では、この季節にぴったりのお茶や和菓子を揃えております。

ご来店いただいてすぐに提供している、香ばしい香りのほうじ茶を喜んでくださるお客様が増えてきました。

ほうじ茶はノンカフェインという点も嬉しいですよね。

また釜でゆっくり沸かした湯で、一杯の抹茶を丁寧に点てます。

その様子をご覧いただき、日常の忙しさから少し離れ、心温かく感じていただけたら幸いです。

江戸の風情漂う街並みの中で、心からのおもてなしとともに皆さまをお迎えいたします。

皆さまの日常に、和茶子-wasako-のお茶が小さな幸せをお届けできますように。

写真は提供している髙木屋老舗さんのお菓子「いちょう」です。

親子で茶道体験

They are mother and son, from America.

They enjoyed the tea ceremony experience.

Please come again.

アメリカから親子でお越しいただき茶道体験を楽しまれました。

また和茶子-wasako-に遊びにいらしてくださいね。

飲み方のお作法 How to drink Matcha green tea.

In the tea ceremony experience at Wasako
The instructor will carefully teach you how to drink tea.
Would you like to join us?

和茶子-wasako-の茶道体験では

インストラクターが丁寧にお茶の飲む作法を教えてくれます。

あなたも一緒にいかがですか?

ボストンからの女の子たち

They came with two families from Boston.
The girls enjoyed the tea ceremony experience and having their picture taken with the Ban-kasa.

ボストンから2家族でお越しくださいました。

女の子たちも茶道体験や番傘との写真撮影を楽しんでくれました。

羽子板市 Hagoita Market.

One of the events in Asakusa is the Hagoita Market.

This year it is on December 17, 18, and 19.

I am looking forward to seeing what kind of Hagoita I can find this year.

浅草のイベントのうちの一つに羽子板市があります。

今年は12月17,18,19日です。

今年はどんな羽子板に出会えるのか、今から楽しみです。

自分でお茶を点てるmaking tea

Wasako’s tea ceremony experience is

You can watch a tea ceremony demonstration, eat sweets and matcha, make your own tea.

The photo shows making tea.

和茶子-wasako-の茶道体験では

茶道の実演を観る、お菓子と抹茶を食べる、自分でお茶を点てることができます。

写真は抹茶を点てている様子です。

和茶子は「cute(cakawaii)!!」がそろっています ✾その2✾

Today, continuing from yesterday, we would like to introduce some kawaii in the Wasako store. The newest one is “Sarubobo.We received it as a souvenir.
Sarubobo” means ‘baby monkey’ in the Hida dialect because of the similarity of the red face.
It is a Hida Takayama specialty that is made with wishes and thoughts such as “May your children grow up healthy and happy,” “May your daughters (grandchildren) have babies,” and “May your children and grandchildren live happily and happily together. It is a Hida Takayama specialty made with the wish that as many people as possible will be happy.
The Sarubo-chan that you received as a souvenir is playing hide-and-seek in the store, so please look for it when you visit Wasako.

 

今日は昨日に続いて、和茶子店内のカワイイをご紹介します。一番のニューフェイスは「さるぼぼ」をおみやげでいただきました。

「さるぼぼ」は赤い顔が似ていることから飛騨地方の言葉で「猿の赤ちゃん」の意味です。

「子どもたちがすくすくと元気に育ちますように」「娘(孫)たちに赤ちゃんが元気に生まれますように」「子供や孫たち夫婦が仲良く円満に暮らせますように」などの願いや思いを込めて作られていて、一人でも多くの方が幸せになるよう願いをこめて作られている飛騨高山名産品なんです。

おみやげでいただいた、さるぼぼちゃんは店内でかくれんぼしていますから、和茶子にいらっしゃった際に探してみてくださいね。

 

 

↓ Red Sarubobo are also available for rental kimonos and furisode (long-sleeved kimono) as an option for the tea ceremony experience.

茶道体験のオプションのレンタル着物・振袖に赤いさるぼぼもいます